英語×プログラミング

よしすけブログ

英語

【英検1級】2次試験対策方法をまとめてみた【僕の失敗談も公開】

投稿日:

こんにちは、よしすけです。

日々、英語の勉強をしつつ、生きています。

先日、英検1級の2次試験(面接試験)を受けてきました。

まだ、合否の結果は出ていませんが、多分、失敗しました。

今回は、2次試験の概要とその対策について、僕の失敗談も交えて紹介します。

記事はざっくり以下の内容になっています。

  • 面接試験の流れ
  • 僕が面接で失敗した理由
  • 対策方法について考えてみた

面接試験の流れを解説

面接の大まかな流れは以下のとおり。

1. 入室

面接カードを面接官に渡して着席

2. 名前の確認、簡単な会話

ここで簡単な日常会話があります。

僕の場合は以下の3つについてお話ししました。

  • 簡単な自己紹介
  • 試験会場までの所要時間
  • 休日の過ごし方

3. トピックカードの受け取り

トピックカードを受け取り、スピーチの準備をします。

お題は全てで5つ、この中から1つを選び、スピーチの内容を考えます。

これを1分間で行う必要があります。

4. スピーチ

選択したトピックを宣言後、スピーチを行います。

スピーチの制限時間は2分間です。

5. ディスカッション

スピーチの内容について面接官から質問があります。

質疑応答のラリーが4往復くらい行われました。

ディスカッション時間は4分間です。

6. 退室

トピックカードを面接官に返却し、退室します。

これで、試験終了です。

僕が失敗した理由【3つある】

冒頭でも書いたように、僕は面接で失敗しました。

大きく分けて3つ失敗があり、それぞれ解説します。

スピーチ準備の失敗

スピーチの準備に与えられた時間はたった1分間。

僕はこの時間の使い方を間違えました。

出題された5つのトピックはどれも答えにくそうなものばかりで、

1分間の時間ギリギリまでどのトピックにするか決められませんでした。

その結果、スピーチの準備は十分にできないまま、

2分間スピーチを始めるよう面接官から指示が出てしまいました。

スピーチの練習不足

準備不足のまま始まった僕のスピーチは、3秒ほどの沈黙からスタートしました。

最悪の滑り出しです。

それもそのはず、僕が人前で英語のスピーチをするのは、この時が初めてだったのです。

面接対策用の本を1冊購入し、それを用いてトピックの論点を整理はしていたのですが、

いざ面接官を前にすると、全くうまく喋れません。

終始、言い直しのオンパレードで、面接官の顔も険しくなっていきました。

結局、2分間かけて僕が話した内容は、スラスラ喋れば20~30秒ほどで言える程度のことでした。

ディスカションを甘く見ていた

スピーチ終了後のディスカッションでは、結構突っ込まれました。

どのくらい突っ込まれるかというと、日本語でも答えに困るレベルです。

スピーチの内容について軽くお話する程度だろうと思っていたら大間違いでした。

解答に困った僕はディスカッションの半分くらいはジェスチャーで意思疎通していました。

身振り手振りの解答を繰り返していると、「チーン!」と終了の鐘が鳴り、試験終了です。

やっておくべき面接対策【失敗から学ぶ】

上記の僕の失敗を踏まえて、対策しておくべきことを3つにまとめました。

トピックは15秒で決める

トピックはできるだけ早く決めるべきです。

早く決めることができればその分、スピーチの準備に時間を割けます。

スピーチの練習は人前で

これも上で書いたとおりですが、一人でブツブツ練習するよりも、

人に向かってスピーチをする練習をしておいたほうが良いです。

家族、友達に協力してもらって、練習相手になってもらいましょう。

この際、練習相手は英語ができる人でなくても良いと思います。

「人に向かって」スピーチをすることに意味があるので。

なお、スピーチの練習には、英会話スクールなどを利用するのもアリです。

日常的に英語を喋る環境をつくることが重要ですね。

英会話スクールに行く時間がない、お金がないという方はオンライン英会話を利用するというのも1つの手です。

レアジョブ英会話

僕は、次回の2次試験を受ける際には、オンライン英会話で準備して行こうと思います。

自分のスピーチに対する反論を予測する

面接試験ではスピーチ終了後、すぐに面接官から質問がきます。

これに対応するためには、スピーチの時点で、どのような反論がくるかを考えておく必要がありそうです。

これはかなり難しく聞こえますが、日常的に練習しておくのが良いと思います。

例えば、消費増税に関するニュースを見たときに、増税賛成派と反対派の両方の立場に立って考えてみる、などです。

両方の立場になって考えられれば、面接官からの反論にも対応しやすくなり、深いディスカッションが可能です。

また、よく聞かれる質問として、「どのような解決策がありますか?」というものがあります。

例えば、消費増税に反対の立場に立ったとしたら、「それによって国は財政難になるが、解決策はあるか」という問いですね。

世の中の社会問題には常にアンテナを張っておき、様々な立場からの意見や、

その問題の解決策などを普段から意識しておくことで、ディスカッションがやりやすくなると思います。

おわりに

今回は、英検の面接試験についてまとめました。

どちらかというと、自分に向けて書いた内容でもあるのですが、今後面接試験を受ける方は参考にしてみてください。

僕も次回の面接で合格できるように頑張ります。

それでは、さようなら。

-英語
-, , , ,

Copyright© よしすけブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.