英語×プログラミング

よしすけブログ

英語

【英語】英検のスピーキングはライティングの上位互換【徹底比較】

投稿日:

interview

こんにちは、よしすけです。

日々、英語の勉強をしていて、
先日、英検1級の1次試験だけ合格しました。

今度、2次試験のリベンジをする予定です。

英検の勉強を通して、1次試験のライティング問題と、
2次試験のスピーキング問題は似通っているところがあり、
効率よく対策できそうと思ったので、
今回の記事では、ライティングとスピーキングを徹底比較してみました。

英検対策の進め方がわからない人
ライティングとスピーキングが苦手な人

こんな方にオススメの記事です。

【比較】ライティングvsスピーキング

1次試験のライティング問題と、
2次試験のスピーキング問題は、内容がかなり似ています。

どのくらい似ているかは、過去問を見ると分かります。

ライティングについては、過去の記事でも紹介しています。

ライティング
Write an essay on the given TOPIC.
Give Three reasons to support your answer.
Structure: introduction, main body, and conclusion
Suggested length: 200-240 words
Write your essay in the space provided on side B of your answer sheet. Any writing outside the space will not be graded

TOPIC
Agree or disagree: Infectious disease will become a bigger problem in the coming decades.
(賛成か反対か:今後数十年で、感染性の病気はより大きな問題となるか)
(英検1級 2019年度第1回 過去問より)

スピーキングについても、過去の記事でも紹介しています。

面接の大まかな流れは以下のとおり。

1. 入室
面接カードを面接官に渡して着席

2. 名前の確認、簡単な会話
ここで簡単な日常会話があります。

3. トピックカードの受け取り
トピックカードを受け取り、スピーチの準備をします。
お題は全てで5つ、この中から1つを選び、スピーチの内容を考えます。
これを1分間で行う必要があります。
お題は以下の感じです。

1. Would the global economy benefit from having a single world currency?
(単一通貨にすることで世界経済は恩恵を受けるか?)
2. Is it possible for developed countries to sustain present standard of living?
(先進国が現在の生活水準を保つことは可能か?)
3. Agree or disagree: Technology is undermining the role of teachers in the classroom.
(賛成か反対か:テクノロジーは教室での教師の役割を弱めている)
4. Will infectious diseases become a greater threat to humanity in the future?
(将来、感染性の病気は人類にとって脅威となるか?)
5. Are the police in Japan equipped to deal with the challenges of a modern society?
(日本の警察は現代社会の困難に対処するための備えがあるか?)
(英検1級 2017年度第1回 過去問より)

4. スピーチ
選択したトピックを宣言後、スピーチを行います。
スピーチの制限時間は2分間です。

5. ディスカッション
スピーチの内容について面接官から質問があります。
ディスカッション時間は4分間です。

6. 退室
トピックカードを面接官に返却し、退室します。
これで、試験終了です。

すでにお気づきの方もいるかと思いますが、
ライティング問題のお題と、スピーチの4つ目のお題がほぼ同じです。

このように、ライティング問題とスピーキング問題は共通のテーマがよく出題されるので、試験対策も共通する部分が多いです。

また、2分間で行うスピーチの作り方は、エッセイの書き方と同じです。

ですので、

「エッセイで作るような文章を、そのまま口で話す」

というのが、スピーチの正体です。



以上、ここまで、共通点について書いてきました。

まとめると、ライティングとスピーキングの似ている点は、

お題
解答方法

です。

スピーキングはライティングの上位互換

それでは、ここから、ライティングとスピーキングで違う点を見ていきます。

違う点を見ていけば、

スピーキングはライティングの上位互換

ということがわかります。

以下が、違う点です。

書くか話すか
解答時間
質疑応答の有無

書くか話すか

まず、当たり前ですが、ライティングでは解答を文字で書いて作成するのに対し、スピーキングでは、文字は書かず、面接官に口で伝えます。

つまり、スピーキングでは、エッセイを作る能力に加えて、

正確な発音、アクセントを身につけて、
流暢に話せるスキルが必要になります。

解答時間

解答時間は、

ライティング:25~30分
スピーキング:3分

です。

スピーキングの3分は、準備1分+スピーチ2分なので、スピーチの内容は1分間で考えなければなりません。

ライティングですと、自分のペースで解答を作成できますが、スピーキングは面接官の目の前で、スピーチの準備を1分間で行う必要があるので、
スピーキングの方が圧倒的に難易度が高いです。

つまり、スピーキングでは、
素早く論点を整理して、エッセイを組み立てる能力が必要になります。

質疑応答の有無

ライティングは一方通行の試験で、エッセイを作成した後は、ただ採点がされるだけですが、
スピーキングではスピーチの内容に関して質疑応答があります。

ですので、スピーチを行う段階で、ある程度、質疑応答の内容を考えておかなくてはなりません。

「これを聞かれたらこう答える」

といった感じです。


以上をまとめると、スピーキングの試験では、
ライティングでのエッセイ作成スキルを身につけた上で、

「質疑応答を意識しつつ、エッセイを素早く組み立て、そして流暢に話す」

必要があります。

スピーキングは、ライティングができた上で、さらにスキルが必要になるので、

スピーキングはライティングの上位互換

だと思います。

ライティングの実力がある程度ついてきたら、
今度はライティングとスピーキングの違いを意識しつつ、
スピーキング対策を進めていくと効率が良くオススメです。

おわりに

今回は、ライティングとスピーキングの共通点と違いについて書きました。

共通する部分はまとめて対策し、異なる部分は別途対策すると、効率が良くなると思います。

ライティングのエッセイの書き方は、本文中で紹介したもの以外にも、下の記事でも解説しているので、参考にしてください。

それでは、さようなら。

-英語
-, , ,

Copyright© よしすけブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.